受付時間

らいおんハート整骨院 0267-77-7521

web予約

受付時間

スタッフブログ

佐久市 整骨院 整体院  肩こりから起こる頭痛と改善方、予防法とは・・・・

佐久市 整骨院 整体院  肩こりから起こる頭痛と改善方、予防法とは・・・・

【頭痛とトリガーポイントの関係とは?】
~慢性的な頭痛の本当の原因にアプローチ~

こんにちは!らいおんハート整骨院 佐久平本院です。
今回は、「頭痛とトリガーポイント」の関係について、 専門的な視点から、わかりやすくご紹介します。



◆ 慢性的な頭痛、その原因は「筋肉」かもしれません・・・・・

「締めつけられるような頭痛」や
「ズキズキと脈打つような痛み」
「朝起きた時から頭が痛い」など、
日常的に頭痛に悩まされている方は少なくありません。

 


 多くの方が、頭痛薬などでその場をしのいでいますが、

薬が効かない・・・・
繰り返す・・・・
だんだんひどくなっている・・・・

という声をよく耳にします。
こうした症状の背景には・・・・ トリガーポイント”と呼ばれる筋肉の異常な緊張点 が潜んでいることがあります。
◆ 「トリガーポイント」とは?

 トリガーポイント(Trigger Point)とは、筋肉の中
にできる“痛みの引き金”となるポイントです。
 トリガーポイントを押すと、実際のポイントとは離れた部 位に痛みを感じる
ことがあり、これを「関連痛(かんれんつう)」 と言います。 たとえば・・・・・ 肩や首の筋肉にできたトリガーポイントが、こめかみや 後頭部の頭痛として現れることがあります。




◆ 頭痛に関係する代表的なトリガーポイント

◎ 僧帽筋(そうぼうきん)

 肩こりの原因として有名な筋肉ですが、肩~首の緊張が
頭痛を引き起こすことがあります。

◎ 胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)

 首の前側にある筋肉で、ここにできたトリガーポイントは、
側頭部や目の奥の痛みにつながります。

◎ 後頭下筋群(こうとうかきんぐん)

 後頭部の下にある細かい筋肉群で、頭の後ろがズーンと重くな
る頭痛や、目の奥の違和感の原因となります。

◆ トリガーポイントができる原因

トリガーポイントが形成される主な要因は、次の2つです。


① 筋肉の「使いすぎ」(オーバーユース)

 反復作業や無理な動き、スポーツなどで筋肉に微小な損傷
起こり、痛みが慢性化します。

② 筋肉の「使わなさすぎ」(不動)

 長時間のデスクワークやスマホ操作などで同じ姿勢が続くと、
筋肉が固まり血流が悪くなり、トリガーポイントが形成され
やすくなります。

◆ 頭痛と自律神経の関係も

 トリガーポイントは筋肉の問題だけでなく、自律神経のバランス
にも悪影響を及ぼします。
 交感神経が過剰に働くことで筋緊張が高まり、血流が悪化し、さらに トリガーポイントが悪化するという悪循環が生まれます。

◆ 当院のトリガーポイント治療とは?

 当院では、トリガーポイント鍼治療を通して、筋肉の奥深くにある原因
部位へピンポイントでアプローチします。

◉ 治療の流れ
  1. 問診・視診・検査
     →日常生活や身体の使い方をしっかり分析
  2. 原因筋の特定
     →1mm単位で触診し、症状を引き起こす筋肉を探します
  3. トリガーポイントへの鍼刺激
     →直接刺激を入れることで、血流改善・神経の過敏性を抑制
  4. 温熱療法・電気刺激(パルス)
     →循環を促進し、回復力を高めます
  5. 生活指導・通院計画の提案
     →再発防止のために姿勢や動作のクセの改善も行います
頭痛に悩むあなたへ〜

 長年の頭痛が「脳の問題ではなかった」「筋肉の問題だった」とい
うケースは、実は非常に多くあります。

 頭痛薬でごまかすのではなく、本当の原因にアプローチすることが改善
の近道です。
「これは体質だから」と諦めずに、まずは当院へご相談ください。

📍 らいおんハート整骨院 佐久平本院
 専門スタッフがあなたの「つらい」を根本から改善します。
あなたの快適な毎日をサポートいたします! ご予約・ご相談はこちらから

お問い合わせ

らいおんハート整骨院

0267-77-7521

住所
〒385-0028
長野県佐久平駅東15-10
診療時間
[平日]
午前8:30~12:00/午後14:00~19:00
[祝日]
午前8:30~午後17:00
(昼休みなし)
[休診日] 日曜日のみ

受付時間

  • 交通事故治療
  • 腰痛改善プログラム

HOME

アクセス・料金

グループ院紹介

患者様の声

よくある質問

スタッフ紹介

初めての方へ

交通事故施術メニュー

  • スタッフブログ

会社概要