スタッフブログ
佐久市整骨院 整体院 猫背から起こる肩こりでお悩みの方
猫背と肩こりの関係とは? 初めての方でもわかる 原因と対策‼️ 「猫背が気になるけど、ただ見た目が悪い だけじゃないの?」
「肩こりがひどいけど、もしかして猫背が 原因かも…?」そんなふうに感じたことはありませんか? 実は、猫背と肩こりは深く関係しているんです。今回は 猫背と肩こりの関係について、 初めての方にもわかりやすくご紹介します。
■ 猫背ってどんな姿勢? 猫背とは、背中が丸まり、首や頭が前に出てしまっ ている姿勢のこと。
本来、私たちの背骨はS字カーブを描くことで、頭や 体の重さをうまく分散しています。 しかし、猫背になるとこのバランスが崩れ、 首や肩に大きな負担がかかるようになります。
■ なぜ猫背で肩がこるの? 猫背になると、常に頭が前に出ている状態になります。
頭の重さはボーリングの球ほどあると言われており、前 に出るほど首や肩の筋肉がその重さを支え続けることに なります。 その結果、
-
筋肉が疲れる
-
血流が悪くなる
-
老廃物がたまる
といった悪循環が起こり、肩こりが慢性化
してしまうのです。
■ 猫背を引き起こす日常の習慣 猫背になりやすい生活習慣は以下のようなものが あります。 ・デスクワークで長時間前かがみ ・スマホを長時間のぞきこむ ・イスに浅く座る、足を組むクセ ・運動不足で体幹の筋肉が弱くなる
これらはどれも、 無意識に猫背姿勢を作ってしまう原因です。
■ 猫背を改善すると肩こりも楽になる! 猫背を改善することで、自然と肩や首への負担が 軽減され、肩こりの根本的な解消につながり ます。 当院では、次のようなアプローチで猫背と肩こりの 両方に対応しています。
-
MPF療法(筋肉に直接アプローチ)
-
筋膜リリース・骨盤矯正(姿勢改善)
-
生活習慣のアドバイスやストレッチ指導
症状に合わせてオーダーメイドの施術を行い、 「戻らない体づくり」をサポートします。
まずは自分の姿勢をチェックしてみましょう 「猫背かな?」と思ったら、まずは鏡の前で自分の姿勢 をチェックしてみましょう。
肩が前に出ていないか? 頭が前に突き出ていないか? 一度でも気になった方は、早めのケアがおすすめです。 猫背は見た目だけでなく、 慢性的な肩こりや頭痛、疲労の原因にもなります。
当院では根本からの改善を目指して、丁寧なカウンセリ ングと施術を行っています。 お気軽にご相談ください! 詳しくはこちらから・・・・ https://lionheart-seikotsuin-saku.com/syojyo/nekoze/ ご予約はこちらから